多様性が企業組織にもたらす効果
アスリート雇用
企業を取り巻く経営環境が大きく変化する中、 多様な人材 × 働き方で組織の活性化を図る企業が増えています。女性、高齢者、外国人、チャレンジド(障害者)、そして、アスリート。アスリートのポテンシャルや、多くの成功や失敗の経験から得た能力は、様々な分野で活躍の可能性を秘めています。
ダイバーシティの実現に「アスリート雇用」という選択肢を。
Astarは
競技と仕事を両立したい現役アスリートと企業を繋げるキャリア支援を行います。
- 競技の継続が前提
- 正社員・契約社員雇用
五輪を目指すアスリートや、国内外での大会で活躍することを目指し、日々トレーニングを積んでいるアスリートは競技を仕事として生活することが厳しい現状です。
社員としてビジネスキャリアを積みながら、経済的自立をすることで、不安が低減され、安心して競技に打ち込めたり、引退後も様々な場面での活躍が期待できます。
今、全力でチャレンジをしているアスリートを応援し、その力をビジネスでも発揮してもらうことで長期的なキャリア形成を行って頂けます。
競技と仕事の両面で、活躍を目指す現役のアスリートをご紹介します。
case:競泳
case:プロ格闘家
point1.働き方
競技種目によってシーズンが異なります。
フルタイム勤務が可能な競技もあれば、時間短縮勤務や出勤時期が限れられる場合、少ない出勤日数での勤務など、競技継続の為に確保したい練習時間などの希望は様々です。
ひとつのことを極めてきたアスリートの能力や存在が、社内の活性化に繋がるだけではなく、引退後も、社員として活躍してもらう人財として、長期的なキャリア形成の構築も可能です。
point2.年間スケジュールの握り合い
年間の大会のスケジュールは、ほとんどの競技で予め決まっています。
事前に、年間の試合数や遠征数を提示してもらうことで、競技に関する予定や状況を把握することが出来ます。
また、試合時の休みのほとんどは、年次有給休暇などの運用で対応が可能です。
アスリートと共に、会社の年間スケジュールを確認した上で、お互いに気持ちよく仕事に取り組むことが可能となります。
point3.試合や遠征への対応
国際大会などの大きな試合を社業の一環としてカウントできる場合や、遠征費や競技活動費の支援が可能な場合は、年間スケジュールから事前に申請してもらうことで、適切な勤怠管理や経費計算が可能です。
Process– 就職までの流れ –
「contact」からお問い合わせ
基本契約書の作成に必要な、企業情報をご入力ください。
ご質問や疑問点などもお気軽にお問い合わせください。
基本契約の締結・求人のご登録
メールにて基本契約書をお送りします。内容に間違いがないかご確認ください。
アスリートの紹介・面接
ご登録頂いた貴社の求人票のご希望に合うアスリートをご紹介します。
※アスリートの希望とマッチングしない場合は、ご紹介できないこともあります。予めご了承ください。アスリートと企業の希望条件がマッチイングした場合、双方の面接日時をお伺いし、面接の設定を行います。
内定採用通知書の送付
ご紹介したアスリートの採用が決まった場合は、採用通知書をお送りください。
ご入社
ご紹介したアスリートと共に新たなスタートを!